ADHDと先延ばし
こんにちは。
起き上がりがつらく、体調も下降気味ですがなんとか午前中に起きられたのでよし!と思うことにします。
以前から何度か記事にしていますが、家族はADHDです。
現在通院中で、治療薬を服薬しています。
ADHDの症状のひとつに、『精神的な負荷が大きな物事ほど先延ばしにしてしまう』というものがあります。家族は、現在その頂点で苦しんでおり不安が爆発しそうです。そのため、抗不安薬も服薬しています。
家族はこう言いました。
「やらなきゃいけないことはたくさんあって、それの重要度も自分でよくわかっている。常に複数の重要なことを頭の中で考えているし、手を付けなければと思っている。でも、気づいたら2~3時間Twitterを見ていたりする。身体が動かない。時間の経過に落胆して更に動けなくなる。」
更に、家族はこれが傍から見ればただの好きなことだけしている『さぼり』や『やる気がない』と思われていることもよくわかっています。
しかし、きちんと検査し、診断された発達障がいなのです。
わかりやすいエピソードがありました。
家族はソシャゲをやっているのですが、期間限定のイベントを終了させると、報酬を得られます。報酬は一定期間内に受け取らなければ消滅してしまう設定となっているようです。
『○月○日○時までに受け取らなければ』
家族の頭の中には常にこの情報があります。
しかし、考えれば考えるほど受け取りに時間がかかっていくようです。その間、ゲームから手が離れるということもなく、プレイ自体はしているにもかかわらずです。
そして結局、期間までに間に合わずに一部の報酬を取り逃したようです。時間を費やしてやっとクリアしたイベントの報酬の受け取りをすぐにしていないなんて。
これにも正直、驚きました。
このことについて、わたしができることはなんだろうと考え、進捗確認をしようかと提案しましたが、却下されました。
家族は回避性パーソナリティ障がいもあるため、他人に介入されることに対し極端に否定的なのでした。
なので、どうしていったらいいかはふたりで相談中です。
治療薬は経過を見て増薬中なので、効果が現れればいいなと思います。
みなさんもご自愛ください。
もし、いいねと思っていただけましたら、ページ下部の『♡』をぽちっと押していただけたら大変嬉しいです。励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません