断薬への道
今日の起床時刻は13時。
最近、早寝しても3~4時間後には覚醒してしまい、その後8時くらいまで眠れずにいて8時以降寝たり起きたりできるような睡眠になっています。
今日はそわそわして落ち着かず、家中の家事に動き回っていました。
昨日、受診してきました。
現在、抑うつ状態が続いていることもあり、無気力無感動が強く出ていることがつらいことを相談しました。
今服薬しているのは、どちらかというと躁状態を抑える作用が強い「デパケン」という薬です。
そこから、どちらかというとうつ状態を抑える作用の強い「ラミクタール」という薬に変更してみようかということになりました。
最終目標は断薬という話もして、今回は受診終了です。
薬を変更してみてどのような変化があるのか、怖い反面また心が動くかもしれないとの期待もあります。
みなさんもご自愛ください。
+2
ディスカッション
コメント一覧
断薬の道。
自分も適応障害からうつ病になって3年になりますが、減薬はできても、まだ断薬には至らないですね。
うつ病は厄介な病気です。
自分でも治ったかな、と思っても、やっぱりウツウツな気分になることもあるし、
何もやる気が出ずに寝てばっかりの時もありますね。
まだまだ長い道ですね。
CLIMB_AGAINさん、こんにちは。
やはり、なかなか難しい問題ですね。
薬の変更をして約1週間経ちましたが、今のところ効果は感じていません。
長い道のり、地道に付き合って行こうと思います。
ONE さん こんにちは。
春が近いですが、また少し冬に逆戻りしましたね。
休職されているのですね。
その中でも葛藤しながら勉強されたり、
身の回りを整えたり、積み重ねてみえて
頑張ってるなぁと励まされました。
私は12月、1月は苦手ですがなんとかなり、
子供の不登校が一年半になってきて
しんどいなと感じています。
人に慣れさせなきゃと思い、先週から週2は
適応指導教室って市の施設に通おうとなりました。
今日駐車場で30分以上車で行きたがらない
のを説得しようとして結局責めて追いつめて
しまい、反省したところです。
傷つけたし、謝りましたけどやはり後悔かなぁ。
民間の支援団体の方に頼る時かなと思ってます。
コメ欄にすみません。ちょっと吐き出したくて
σ^_^;
共に小石でも砂でもいいから何か積んで
いきたいですね。
チキンさん、こんにちは。
お子さん、適応指導教室に通われることになったんですね。
ご自身の体調もあるところ、お子さんのために奮闘されていて、尊敬します。
どうかご無理はせず、少しずつ前に進んで行きたいですね。