無感情の結論
こんな簡単なこともわかっていなかったのかと自分に落胆しますが、ひとつ答えが出たのではないかということがありました。
家族はADHDでストラテラを服薬中ですが、同時に精神的な不調もあるため抗不安薬を頓服で飲んでいます。今日、不安と焦燥感でどうしようもなくなったため頓服を服用しましたが、家族はこう言いました。「落ち着いてきたけど、感情が殺されていっている感じがする。」
つらくて、苦しい現実を和らげるために、抗不安薬や精神安定剤を服薬しています。
「つらい」のも「苦しい」のも感情なので、それを和らげる薬を飲んでいて無感情になるのは当たり前のことだったのです。そして、段々と「楽しさ」や「うれしさ」が多く出始め、断薬して「つらさ」や「苦しさ」が少なくなってきたら症状が良くなったといえるのではないでしょうか。
というのは私見であり、医学的に証明されていることなのかはわかりません。ですが、わたしが思い至った結論は以上です。
と、いうことは、今はまだ全然よくなっていないということでしょうか・・・。次の診察で先生によく聞いてみようかと思います。
みなさんもご自愛ください。
もし、いいねと思っていただけましたら、ページ下部の『♡』をぽちっと押していただけたら大変嬉しいです。励みになります。
+2
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません