【 外出時の必需品 】
今日はこちらは雨です。
しかし、家の近所ではなくちょっと遠出のおでかけをする予定があるので、雨ですが楽しみな気持ちを持てている自分がいます。
最近うつ状態が続いているので電車が少し不安なところです。
さて、そんな外出を控えたわたしの、外出時のお財布などの必須品以外の必需品を紹介したいと思います。
・マスク
・ニット帽
・タオル
・iPod、イヤホン
・サングラス
・龍角散
・ミルクティー
・ヘルプマーク
・頓服薬、常用薬
以上です。
マスクは感染防止もさることながら、防寒具としても役に立ちます。また、仕事をしている時もそうでしたが、マスクをすることで相手に表情を読み取られないというのも、わたしにとっては気が楽になるものでした。
マスクの中でだらっとした顔をしていても、イラッとした顔をしていても、マスクを外している状態よりは読み取られません。多くの人が行き交う街で、わたしの顔など気にする人などいないとは思いますが、そういう意味でもつけています。単純に知人に見つかりにくいというのももちろんあります。
次にニット帽ですが、わたしは耳を冷やすと頭が痛くなってしまうのでこれも防寒具として必需品です。耳が冷えると、なかなか再びあたたまりません。つまり、長時間頭痛が続くことになるので必要ということです。
タオルについては、わたしは手に何か持っていないと不安感がでることがあります。就活の面接時にもハンドタオルを持って受けたくらいです笑
ですので、すぐに取り出せるようにハンドタオルとフェイスタオルは常に持っています。
次のiPod、イヤホン、サングラスは視覚過敏と聴覚過敏を防ぐためです。
電車内の音がうるさくても、音楽を聴いてしまえばかなり気持ちが楽になります。また、音楽が聴けないような精神状態であっても、イヤホンだけでもつければ多少外部の音は遮断されます。
また、サングラスも日光の眩しさや人混みでの人の多さの圧迫感を多少紛らわせてくれます。
龍角散、ミルクティーはわたしのお守り的存在です。息苦しくなってきた時、舐めたり飲んだりすると、ちょっと落ち着くような気がします。
最後に、ヘルプマーク、頓服薬・常用薬です。
わたしは普段、ヘルプマークをつけて行動していないのですが、どうしてもしんどい時だけつけて行動しています。また、電車で優先席しか空いていなかった時もつけて優先席に座っています。
頓服薬・常用薬については、外出先で何が起こるかわからない、また帰りが遅くなるかもしれないため必ず持っていきます。
家の近所への外出には持っていきませんが、電車に乗ったりバスに乗ってちょっと遠出のときでも持っていきます。安心できるに越したことはないです。
上記の、『タオル』や『龍角散』や『ミルクティー』は人によって物が大きく変わるのかなと思います。自分が持っていて安心するものを選んでいただいて、携帯していただくと、外出への恐怖も和らぐのではないかなと思います。

では行ってきます。
今日は雪の予報もあるようなので寒さに気を付け、みなさんご自愛ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません